
ドイツのゲーム開発会社「YAGER」より基本プレイ無料のPvPvE 脱出シューター・ゲーム「The Cycle: Frontier」が6月8日にリリースされました。日本語に対応しており対応プラットフォームはPCのみ。Steam、Epic Gamesで配信中です。
どんなゲーム?
簡単に言うと「SF版タルコフ」です。
しかし、タルコフを知らない方もいると思いますので簡単に説明していきます。
惑星「フォルチュナIII」というフィールドで鉱石などの資源を収集して宿舎をアップグレードしたりクエストを達成し装備を充実させてまた、フィールドに出向いて資源集めをするゲームになります。フィールド内にはモンスターや他プレイヤーが点在しており倒されると持ち物をすべてロストしてしまいます。
最大3人までパーティーを組むことができます。FF(フレンドリーファイア)はありません。
マップが標準で付いているため現在地や脱出地点、パーティーメンバーの位置が分かるようになっています。
タルコフほどシビアではないため初心者でもとっつきやすいゲームになっています。
必要なスペックは?
最低スペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
OS | Windows 10 64-bit | Windows 10 64-bit |
CPU | Intel i5-4590 or AMD Ryzen 3 1200 | Intel i5-6600 or AMD Ryzen 5 1400 |
メモリー | 6GB RAM | 8GB RAM |
グラボ | NVIDIA GeForce GTX 760 or AMD Radeon R9 270 ※2GB VRAM | NVIDIA GeForce GTX 970 or AMD Radeon RX 570 ※4GB VRAM |
DirectX | Version 11 | Version 11 |
ネットワーク | ブロードバンドインターネット接続 | ブロードバンドインターネット接続 |
ストレージ | 37GB | 37GB |
筆者は下記のPC構成でプレイしました。
CPU | intel i5 9600K |
---|---|
メモリー | 16GB |
グラボ | GTX 1070 8GB |
このPC構成でゲームのグラフィック設定をすべて「ウルトラ」にしたところFPS70~80ほど出ていました。
10時間プレイした感想(良い点、悪い点)
10時間ほどプレイした感想と良い点、悪い点を挙げていきます。
世界観はとてもキレイで環境音とも合っており没入感があります。水辺付近の小石が散らばっているところの足音は自分のなのか敵なのかよく分からないサウンドでした。
操作に関しては崖を登る動作が結構シビアに感じました。「登れそう」と思ってジャンプすると大抵登れません。スタミナの消耗が大きいので敵から逃げる際には注意が必要です。
マッチングはとても早いです。すでに展開しているフィールドに降りるため待ち時間はありません。ただし、すでにプレイヤーがいる状態で始まるため、特定の欲しい物資のために最速でロケーションを訪れても何もないことがあります。また、マッチングはソロとパーティー同じサーバーのため高レアリティ装備のパーティーに遭遇した場合はソロではほとんど勝てません。ソロとパーティーはサーバーを分ける必要があると感じました。

モンスターはとても強めに設定されています。小型モンスターはナイフで一撃で倒せますがブレスを吐くラトラーは初期装備のサブマシンガンで2,3マガジン必要。逃げる際にはモンスターの追跡距離が長いためスタミナ管理が大事になってきます。特に二足歩行のマラウダーは要注意です。初期装備の武器では太刀打ちできず足も早いためスタミナ切れや行き止まりだと積みます。(マラウダーに追いかけられている時はとてもスリルがあります。)また、モンスターを倒しても素材1個しかドロップしないためメリットが少ないと感じました。ロケーションを巡って資源集めした方が効率いいように思います。
出撃ポットと脱出シップについては音が大きいため展開しているプレイヤーに聞こえたり目視されてしまいリスキルされる危険性があります。脱出ポットは到着してすぐに乗り込んでも離陸しないため中で待機しているとグレを投げ込まれてキルされてしまいます。

リザルト画面では持ち帰った資源の確認や接敵したプロスペクターが表示されます。この接敵したプロスペクターが表示されるのはいいと思いました。自分が気づかないうちに接敵していたと気づくことができます。
細かいところだとクイックショップについては購入はできるけど売却ができないため不便に感じました。また、バックパック内の資源や装備を一度BOXに入れてからでないと売れないのも不便に感じました。
良い点、悪い点のまとめ
良い点
・世界観がキレイで環境音とも合っており没入感がある
・マッチングが非常に早い
・マラウダーに追いかけられている時の緊張感
・リザルト画面に接敵したプロスペクター(プレイヤー)が表示される
・23時間に1回、装備一式を受け取れる
悪い点
・水辺付近の小石を踏んだ時の足音が自分なのか敵なのか分かりづらい
・最速でロケーションを訪れても何もないときがある
・ソロとパーティーが同じフィールドにマッチングされる
・モンスターを倒しても素材1個しかドロップしないためメリットが少ない
・出撃ポットと脱出シップ周辺でリスキルされることがある
・クイックショップに「売却」がない
・バックパック内から資源や装備が売れない
・再接続機能がないためクラッシュすると全アイテムロストする
以上、10時間プレイした感想(良い点、悪い点)になります。
悪い点が多いように見えますが全体的に見ればかなり良いゲームになっています。特にタルコフで挫折した方はこのゲームはマッチするかもしれません。
基本プレイ無料ですので気になった方は是非一度プレイしてみては如何でしょうか。
【The Cycle: Frontier】関連サイト